こまちゃん&おうみん ロゴ小松学区自治連合会

民生委員児童委員協議会

民生委員児童委員協議会について

少子・高齢化が進み、家庭関係や地域社会におけるつながりが薄れてきているなかで住民同士が支えあい、誰もが安心して住み続けることができる地域づくりが求められています。

こうしたなか、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助などを行う民生委員児童委員(※主任児童委員)の役割がますます重要になってきています。

民生委員児童委員は、広く社会の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意のある住民が、地域から選ばれ活動します。
民生委員児童委員の役割を一言でいうならば「地域のつなぎ役」です。

※民生委員児童委員の中には児童福祉の問題を専門的に担当する主任児童委員がいます。

主な事業

  • 生活上のさまざまな相談をうけます。
  • 地域をいつも見守っています。
  • 福祉サービスの情報提供をします。
  • 関係機関・各団体につなぎます。
  • その他、地域福祉の推進に協力します。
    災害福祉マップの作成など、自然災害などから、住民を守る取り組みを関係団体と協力して進めています。

お問い合わせ