
2023年12月11日
「親子みそ作り体験」
実施日:毎年1月中旬実施場所:手づくり工房 比良の里 社会福祉協議会、教育委員会生涯学習課の共催でみ…
2023年12月11日
実施日:毎年1月中旬実施場所:手づくり工房 比良の里 社会福祉協議会、教育委員会生涯学習課の共催でみ…
2023年12月11日
実施日:毎年12月中旬実施場所:北小松自治会館 1階大会議室 社会福祉協議会、教育委員会生涯学習課の…
2023年12月11日
実施日:毎年11月中旬実施場所:比良げんき村 人工登はん壁 社会福祉協議会、教育委員会生涯学習課の共…
2023年12月11日
実施日:毎年10月中旬実施場所:小松小学校校内 木戸学区青少年育成学区民会議のメンバーと共催で志賀中…
2023年12月11日
実施日:毎年7月下旬実施場所:近江舞子水泳場内 志賀わがまちづくり市民運動推進会議・地域子育て推進協…
2023年10月16日
令和5年7月6日(木)10:00~ 各学区の青少年育成学区民会儀や他委員が木戸市民センターに集合し、…
2023年10月16日
令和5年7月3日(月)7:15~8:15 7月1日から1ケ月間「青少年の非行・被害防止全国協調月間」…
2023年08月28日
「地域の子どもたちは、地域で守り育てましょう」
青少年が、地域社会におきまして、安心、安全に、のびのびと健やかに育ち、人間性豊かな次代を担う社会人として成長していってほしい。地域住民の願いです。
小松学区青少年育成学区民会議は、地域の宝である子どもたちのために、子どもが育つ場である家庭・学校・諸団体が手をつなぎ、協力体制をつくりながら、親や大人、子どもや青年も参加する地域ぐるみの青少年健全育成事業を推進していきます。
1 青少年の豊かな心を育む活動の推進
(1) ふれあいと活力ある地域社会づくり
・地域におけるふれあい・体験活動
・青少年の地域社会参加活動の推進
(2) 大津市青少年育成市民会議事業協力
2 青少年を非行等から守る環境づくりの推進
(1) あいさつ運動及び街頭啓発活動
(2) 街頭補導愛のパトロール「声かけ運動」
(3) 街頭啓発活動(初発型非行防止対策事業)
(4) 環境浄化運動の推進
・たまり場、危険防止箇所の点検浄化
3 課題を抱える子ども・若者たちへの支援
(1) 大津の子ども・若者支援ネットワークへの参画
(2) 社会福祉協議会「寺子屋」プロジェクトや各種団体の支援活動に参画
4 関係機関や団体との連携の推進
(1) 子どもの安全を守る活動との連携
・学校・警察・関係団体との連携強化
(自主防犯推進協議会・社会福祉協議会・志賀わがまちづくり市民推進運動との共催での取組み)
5 強調月間等の取り組みの充実
(1) 青少年の非行・被害防止全国強調月間
(2) 子ども・若者育成支援強調月間
6 学区民会議の運営
(1) 総会・常任委員会・役員会の開催
(2) 市民会議等の事業への参加
(3) 各種関係団体と連携強化